名 称 |
一般社団法人 情報通信エンジニアリング協会 東日本研修センタ |
所在地 |
〒339-0067 埼玉県さいたま市岩槻区西町2-4-51 |
TEL |
048-758-0111 |
FAX |
048-758-1014 |
アクセス |
JR東日本 ・大宮駅で東武野田線に乗換え 岩槻駅下車
(乗車時間:約13分)
東武野田線・岩槻駅より徒歩約10分
[アクセスマップ] |
施設の紹介 |


敷 地7,193m2 |
|
本 館 |
鉄筋コンクリート 3階建 2,841m2
- 座学教室 7
- 実習室 4
- パソコン教室 3
- 事務室 等
|
電力実習棟 |
鉄骨2階建 428m2
|
線路・土木実習棟 |
鉄骨1階建 422m2 |
IP住宅屋外実習棟 |
平屋地下1階 |
東 寮 |
鉄筋コンクリート 4階建 1,613m2
- 男子個室50
- 女子二人部屋 5
- 男子談話室 3
- 女子談話室 1
- 食堂
- 厨房
- 浴室
- 洗濯室
- ロッカールーム
- 管理人室
|
南 寮 |
鉄筋コンクリート 3階建 633m2
|
|
施設の沿革 |
|
昭和38年11月6日 創立 「岩槻訓練所」として開所
(無線受信所跡地借用) 基礎訓練開始 |
昭和48年8月 |
「関東通信技術学園」と改称 |
平成8年4月 |
「関東技術研修センタ」と改称 |
平成12年3月 |
安全ビデオ「ある日突然に」制作 |
平成13年3月 |
自主学習システム・e-ラーニング導入 |
平成14年3月 |
安全ビデオ「人間だから」制作 |
平成16年3月 |
技能五輪訓練用設備構築 |
5月 |
技能競技大会支援訓練開始
次世代型電線共同溝実習設備設置 |
平成17年2月 |
安全ビデオ「絆」制作 |
3月 |
IP住宅屋外実習棟完成 |
平成19年3月 |
地下モデル設備構築 |
平成20年3月 |
高所作業車危険再認識教育設備構築 |
平成23年4月 |
「東日本研修センタ」と改称 |
|